シニアレジデンス相談室by LIFULL senior

自由に暮らし、安心に備える。人生に、シニアレジデンスという選択肢を。

あなたの"これから"を、一緒に考えます。

Senior Residence

これまでも、これからも、
暮らし方は自分で選びたい。

シニアレジデンスは、
そんな想いに応えながら、
将来の安心にも備えられる、
新しい住まいのかたちです。

「何かが起きてから」ではなく、
これからも自分らしく生きるために。

LIFULL HOME'S や LIFULL 介護を運営し、シニア向けの住まいを幅広く知る私たちと、あなたの"これから"を、一緒に考えてみませんか。

シニアレジデンスとは

シニアレジデンスは、介護を前提とした老人ホームではありません。
外出や外泊も自由。自立した暮らしを大切にしながら、医療や介護の面で“何かあった時”への備えもできる、
自由と安心のどちらもかなえる、新しい住まいのかたちです。

立地や設備、サービスの考え方によって、シニアレジデンスにはさまざまなタイプがあります。
その中でも代表的な4つのスタイルをご紹介します。

  1. 1プレミアムレジデンス

    上質な設備とサービスに包まれ、街の文化や品格に触れながら、自分の価値観を大切に、豊かに暮らしたい方のためのシニアレジデンス。

  2. 2シティレジデンス

    都市へのアクセスも、落ち着いた住環境も大切にしながら、快適で心地よい暮らしを実現したい方のためのシニアレジデンス。

  3. 3リゾートレジデンス

    海や山、温泉など、自然に囲まれた土地で、季節のうつろいを感じながら心身ともにゆったりと過ごしたい方のためのシニアレジデンス。

  4. 4ふるさとレジデンス

    住み慣れた街、変わらない安心感の中、友人や家族と近くで過ごしながら、これからも自分らしく暮らしたい方のためのシニアレジデンス。

あなたの"これから"を、一緒に考えます。シニアレジデンス相談窓口

ご相談はこちらから無料0120-743-213
受付窓口
弊社営業日 9:00〜18:00 / 土日祝 定休

シニアレジデンスのお悩みやご相談に
専門スタッフが対応いたします。

満足度92%

これまでにあったご相談

  • 何から手をつけていいかわからない

  • 今の暮らしで住み替えは本当に必要か相談したい

  • 自分に合ったシニアレジデンスを一緒に探してほしい

LIFULL 介護 入居相談室を利用した方にアンケート (2022年11月 LIFULL 介護調べ・有効回答数82件)

エリアから物件を探す

お住まいをご希望のエリアから物件を探すことができます

エリアを選択する

小菅編集長の注目物件レポート

小菅編集長が実際に現地を訪問し、厳選した優良物件をご紹介します

介護付き有料老人ホーム

パークウェルステイト鴨川

住所
千葉県鴨川市浜荻1002番地
入居
1,786万円〜5,203万円
月額
19.19万円〜25.46万円

住宅型有料老人ホーム

グランクレール綱島

住所
神奈川県横浜市港北区綱島東1丁目9番9号
入居
66.9万円〜1.19億円
月額
27.68万円〜110.38万円

介護付き有料老人ホーム

ライフ・イン京都

住所
京都府京都市西京区山田平尾町46-2
入居
0円〜5,920.2万円
月額
7.94万円〜60.84万円

健康型有料老人ホーム

交欒(マゼラン)湘南佐島

住所
神奈川県横須賀市佐島1-14-1
入居
128万円〜5,980万円
月額
17.38万円〜23.92万円

住宅型有料老人ホーム

サンカルナ久留米

住所
福岡県久留米市津福本町198番地2
入居
24.47万円〜3,787万円
月額
10.45万円〜51.2万円

よくあるご質問

シニアレジデンスに関するよくあるご質問にお答えします

  • Qシニアレジデンスの費用はどのくらいかかりますか?

    A物件によって異なりますが、入居一時金(家賃の前払い金)がかかるタイプと、月額利用料のみで入居できるタイプがあります。月額費用は、家賃・管理費・食費などを含めて15万〜30万円程度が一般的で、より高額な住まいも存在します。

  • Q入居の条件はありますか?

    A多くのシニアレジデンスは、65歳以上でおおむね健康な方や、自立した生活ができる方を対象としています。物件によっては年齢や健康状態に加え、入居前の健康診断や簡単な面談を行っている場合もあります。

  • Q体験入居はできますか?

    A実際の生活を短期間お試しいただける「体験入居」の制度があります。「一泊から一週間程度」利用可能な場合が多く、期間や費用は物件によって異なるため、事前にお問い合わせいただくと安心です。

  • Qペットと一緒に入居できますか?

    Aペットとの暮らしに対応しているシニアレジデンスもあります。ただし、すべての住まいが対応しているわけではなく、犬や猫の種類・大きさ・飼育ルールなどに一定の条件があります。

  • Q医療サポートはどの程度受けられますか?

    A物件によっては、日中に看護師が常駐し、体調の変化や健康相談に対応しています。また、外部の医療機関と連携し、定期的な訪問診療を受けられる住まいもあります。服薬の管理や健康チェックなど、医療サポートの内容は物件ごとに異なります。

  • Q退去時の条件や費用はありますか?

    A退去時の条件や費用は、契約の内容によってさまざまです。「退去の1カ月前までに申告が必要」といった予告期間を設けている住まいが多く、急な申し出には費用がかかることもあります。入居一時金プランの場合は、返金の有無や償却の方法があらかじめ定められています。